インプラント治療の流れ
口腔内の検査(歯周病検査、口腔内写真、模型、レントゲン写真)
歯周病の進行がみられましたらまずしっかりと歯周病の治療を行います。
歯周病が進行していますとインプラント周囲炎になりやすくインプラントの脱落の原因となるためです。
ワックスアップ模型にて最終補綴物の確認(ゴールの設定)
現在コンピューター上でも最終補綴物をシュミレーションができるようになっています。
しかし、最後に製作するのは歯科技工士です。歯科技工士の手でワックスアップ模型を製作し、咬合関
係、歯の形、審美的問題等を模型上で私と歯科技工士がお互いに検討し最終ゴールの設定を行います。
![]() |
![]() |
CT撮影・診断
当院にてCT撮影を行います。
(当院では全顎撮影可能な最新CTを完備しております。)
CT画像の診断をもとにシュミレーションソフト(SimPlant)にて埋入するインプラントの長さ、深さ、方向、使用するインプラントの種類を決定します。
![]() |
![]() |
サージカルガイドの製作
シュミレーションソフトのデータをもとにサージカルガイドを製作します。
サージカルガイドはインプラントをどの位置、どの角度で埋入するのか決定するうえで非常に重要なものです。
手術中にサージカルガイドを使用することで正確な位置にインプラントを埋入することができます
手術についてのインフォームドコンセント、手術同意書への署名
手術を行う上での危険性、起こりうる偶発症等の説明を十分にし、理解していただいた上で手術同意書に署名をしていただきます。
手術
完全滅菌状況下で手術を行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オステオインテグレーション(インプラント体と骨の結合)待機期間
インプラントが骨と結合するまで待機します。
通常下顎4週間、上顎8週間です。(※ただし骨の状態が良好なケース)
印象
インプラントと骨が結合したのを確認したのち型取りを行います。
仮歯のセット
仮歯をセットし、咬合関係、形の確認を行います。
問題がなければ最終補綴物を製作していきます。
【初診時の口腔内】
【仮歯をセットしました】
最終補綴物のセット
最終補綴物をセットします。
手術を乗り越えやっと歯が入りました。ほっとしたことでしょう。
これからたくさんの美味しいものをご自身の歯と同じように食べられるようになります。
しかしこれで終わりではありません。
いつまでもご自身の歯と同じように物を食べるためにはメンテナンスが非常に重要です。
定期的に検査・清掃していただき、いつまでもインプラントが機能できるようわたしたちは見守っていきます。
インプラントを埋入するということはあなたと私の一生のお付き合いを意味します。
私たちくろきデンタルクリニックは責任を持ってあなたの歯を守っていきます。
![]() |
![]() |